ギャラリー
2025
2025.4.10
柳川遙香さん(2024年学士卒業)が、研究室を勤務先の方と訪問されました。卒業生が頑張ってる姿を見られて、嬉しかったです。

2025.3.26
清水義弘さん(大阪大学工学部1988年学士卒業)が、研究室を訪問されました。木谷が学生時代にロンドンでお世話になって以来、25年のお付き合いです。ご訪問を嬉しく思うとともに有り難く思います。

2025.3.14
卒業記念写真を修了生2名、卒業生8名と撮影しました。素敵な笑顔です。新天地でのご活躍を祈念しております。


2025.2.25
修士論文発表会が開催され、髙橋さんと保坂さんが研究成果を発表しました。当研究室一期生として2年間の研究、お疲れ様でした。


2025.2.4
卒業研究発表会が開催され、4年生8名が研究成果を発表しました。緊張した発表でした。お疲れ様でした!


2024
2024.12.13
大掃除をしました。これですっきり!来週も実験しますけどね。


2024.12.12
忘年会を開催しました。今年は淵野辺で美味しい焼肉を食べ、お誕生日会も同時開催しました。大きなケーキにみんなで驚きました!


2024.10.24
研究室の集合写真を撮影しました。

2024.10.5
卒業研究中間発表会にて発表しました。お疲れ様でした!

2024.9.19
大学主催の防災訓練に参加しました。がんばって階段で7階から降りました。いい体験でした。

2024.9.18
第二回宝泉会を本学にて開催しました。保坂さん(大学院生)と浅岡さん(同)、伊藤さん(学部生)が成果を発表しました。宝泉会は鈴木敏弘准教授(東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科)の研究グループとの交流会です。質疑応答も懇親会も盛り上がりました!来年も楽しみにしております。



2024.9.11
2024年度日本放線菌学会大会(東京)を木谷教授と岡村助教が実行委員として参加し、大会運営に研究室として関わりました。

2024.9.5
髙橋さんと保坂さんが研究成果を修士論文中間発表会にて発表しました。お疲れ様でした!

2024.8.23
第二回ラボBBQ大会を町田にて開催しました。その後は、みんなでボーリングへ。よく食べ、よく遊びました。



2024.7.26
お中元を卒業生より頂きました。卒業生の皆様、お待ちしております(在校生一同)。

2024.7.14
オープンキャンパスに参加しました。多くの高校生の方など100名近くの方が研究室を見学し、さまざまな放線菌を取って眺めたり、研究室学生による説明を熱心に聞いていました。


2024.6.21
平田研と交流会を淵野辺にて開催しました。お隣さんとは仲良くです。

2024.6.17
木谷教授が第1回日韓放線菌ジョイントシンポジウム(1st Japan-Korea Actinomycetes Symposium)(韓国・ソウル)にて研究成果を発表しました。
「Discovery of novel compounds by activation of cryptic secondary metabolism in actinomycetes」


2024.3.15
卒業記念写真を卒業生6名と撮影し、フェアウェルパーティーを淵野辺で開催しました。第二期生8名が就職または大学院に進学します。みなさん、頑張ってください!


2024.3.11
第三期生となる4年生8名の配属が決定しました。 がんばっていきましょう!

2023
2023.1.26
お誕生日会を開催しました。サプライズですが、恒例化してきました。

2022
2022.10.21
卒業研究中間発表会の打ち上げ&お誕生日会を開催しました。お誕生日会は恒例となるのでしょうか。

2022.10.15
卒業研究中間発表会にて発表しました。当研究室初めての発表で緊張しました。お疲れ様でした!

2022.9.16
共同研究成果(大阪大学生物工学国際交流センターと山口大学先進科学・イノベーション研究センター)を2022年度日本放線菌学会大会(福井)にて発表しました。大塚遼さん(大阪大学大学院工学研究科博士前期課程2年)との写真です。

2022.8.2
研究室の集合写真を撮影しました。お天気が良い中での、記念すべき研究室初の集合写真です。

2022.3.7
第一期生となる4年生5名の配属が決定しました。予想もしない全員女性の配属となり、賑やかなラボになりそうな予感です。
